令和3年度ITストラテジスト試験の過去問解説連載です。
この記事では午前2 第14問を解説します。
問14:技術開発の経営フェーズに関する問題
技術経営における課題のうち、“死の谷”の説明として、適切なものはどれか。
ア コモディティ化が進んでいる分野で製品を開発しても、他社との差別化ができず、価格競争に陥り、利益の獲得が難しいこと
イ 製品が市場に浸透していく過程において、実用性を重んじる顧客が受け入れず、より大きな市場を形成できないこと
ウ 先進的な製品開発に成功しても、事業化するためには更なる困難があること
エ プロジェクトのマネジメントが適切に行われないために、プロジェクトの現場に生じた過大な負担がメンバを過酷な状態に追い込み、失敗に向かってしまうこと
イ 製品が市場に浸透していく過程において、実用性を重んじる顧客が受け入れず、より大きな市場を形成できないこと
ウ 先進的な製品開発に成功しても、事業化するためには更なる困難があること
エ プロジェクトのマネジメントが適切に行われないために、プロジェクトの現場に生じた過大な負担がメンバを過酷な状態に追い込み、失敗に向かってしまうこと
解説:
新技術をもとにした製品やサービスを広く市場/顧客に受け入れてもらうまでにはいくつもの困難があるという話です。段階によってその困難に呼び名がついています。
デビルリバーは、研究段階から製品化(開発)の段階で発生する困難のことをさします。
デスバレーは、開発した製品を市場に投入して販売する段階で発生する困難のことをさします。
ダーウィンの海は、販売後に市場で競争し、顧客に広く受け入れられる段階で発生する困難のことをさします。
ア
選択肢文中に「製品を開発しても」とあり、開発段階での困難であることがわかります。したがって、これはデビルリバー(魔の川)です。
イ
選択肢文中に「製品が市場に浸透していく過程」とあり、販売後の競争・生き残りをする段階での困難であることがわかります。したがって、これはダーウィンの海です。
ウ
選択肢文中に「製品開発に成功しても」「事業化するために」とあり、製品を開発したあとの売る段階での困難であることがわかります。したがって、これはデスバレー(死の谷)です。
ちなみに、プロジェクトマネジメントが適切でないためにプロジェクトメンバに過剰な負荷がかかり、結果プロジェクトが失敗へ向かうことはデスマーチ(死の行進)と呼ばれています。
関連記事
令和3年度 ITストラテジスト午前2 全問リンク
問1 問2 問3 問4 問5 問6 問7 問8 問9 問10
問11 問12 問13 問14 問15 問16 問17 問18 問19 問20
問21 問22 問23 問24 問25
コメント