セルフレジの使い方と注意点;初級編

tips
スポンサーリンク

うぃくとです。

最近大手スーパーやコンビニを中心に利用者自身が商品を会計するセフルレジをよく見かけます。飲食店で自動券売機は昔から見かけましたが、小売店ではようやく普及しててきたという感じでしょうか。

あるスーパーではある日いきなり設置されていたこともあります。あるコンビニでは深夜時間帯だけ有人レジからセフルレジに切り替えられていることもあります。どちらのケースも初めて出くわすと戸惑うかもしれません。うぃくとはローソンで焦りました。

スーパーやコンビニのような薄利多売のお店では、人件費圧縮や効率化のためにセルフレジはこれから増えると思っているので、使い方と店による違いくらいは知っておいてもよいかなと思い、この記事を書くことにしました。

はじめに

セフルレジとは

買い物客が商品のバーコードをスキャン(あるいは商品を入力)して、支払い、袋詰めまですべて自分自身でおこなう形式のレジです。

操作の大半はタッチパネルの指示に従うだけでできるように作られているので、落ち着いてじっくりやれば誰でもできる(はず)です。

この記事でのセルフレジは、このようなレジのことをさします。

セミセルフレジとは

購入する商品のスキャンや入力は店員がおこない、買い物客は支払いだけを精算機でおこなう形式です。

たいてい買い物客の方向に向けて、カードリーダーや現金投入口、レシート取り出し口が設置されています。お店によっては自動精算機だけが別の場所に設置されていることがあります。

使い方

自分で商品のバーコードをスキャンするだけ

多くのセフルレジの使い方・手順は、だいたい次のとおりです。

  • 商品のバーコードをセフルレジでスキャンする
  • スキャンした商品をレジ横の計量器兼袋詰スペースへ置く
  • 会計する商品全てに繰り返す
  • 支払い方法を選択する
  • 支払う

画面の指示に沿ってスキャンと計量器へ置く、を繰り返していればよいです。買い物客が考えるのは支払い方法の選択くらいです。

ただ、お店によってはこれ以外の選択肢があったり、順序が異なることがかなりあります。具体例を次に見ていきます。

追加の選択肢

レジ袋の有無を選択する

お店や地域によってはレジ袋を有料としている場合があります。その場合にはレジ袋を「必要」とすれば数円が追加課金されます。

ポイントの登録を選択する

大手の小売店などになると、TポイントやPonta、楽天ポイントを導入していることがあります。ポイントカードを持っていればぜひ登録しましょう。

クーポンの利用を選択する

ポイントカードやお店のアプリに登録していると、クーポンが配信されることがあります。利用できる商品や条件を満たしている場合には、利用するを選択肢ましょう。

アプリで配信されるクーポンなので、QRコードやバーコードをスキャンすることになると思います。

利用上の注意点

対応している決済方法が異なる

もっとも大きなものは、現金支払いに対応していないセルフレジがあることです。特にコンビニによく見られます。

そのほか、QRコード/バーコード決済に対応しているがスマホのタッチ決済には対応していない、交通系ICカードは対応しているがWAONやnanacoには対応していない、などお店によって大きく異る部分です。

しかもセルフレジではQRコード決済に対応していないが、有人レジなら対応しているというケースもあります。これはお店が提示するQRコードを買い物客が読み取るタイプを導入している場合に起きます。

利用の際は自分が使いたい決済方法が使えるのかどうか、事前によく確認しましょう。

有料駐車場の優遇措置は有人レジ or 窓口で

「1000円以上の買い物で駐車場1時間無料」のようなスーパーだと駐車券を渡して優遇措置を反映して貰う必要があります。しかしセルフレジは基本的に無人レジなので、後で有人窓口(サービスカウンターのようなところ)に行く必要があります。

もしくは、はじめから有人レジを使うということになるかもしれません。

紙のクーポン・優待券が使えないことがある

駐車券の優遇措置と似ていますが、紙のクーポンや優待券がセフルレジに対応していないこともあります。

駐車券と違って会計後には使えないので、やはり有人レジに並ぶしかないケースが多いです。

具体例

いくつかのお店の例をあげます。

[注意事項] この記事の内容は執筆時点の内容です。今後サービス内容が変更もしくは廃止されることがありますので、自身で最新の情報をご確認の上ご利用ください。

ローソン

コンビニ大手のローソンのセフルレジの特徴は次のとおりです。

  • セルフ専用ではなく、店員が操作するモードとの切り替えが可能
  • 店員が操作するモードの場合でも、買い物客側に設置の端末で買い物客自身で決済
  • バーコードスキャナーはハンディタイプのみ
  • 計量器なし
  • 現金支払い不可

手順は主に次のとおりです。

  • 支払い方法を選択する
  • 商品のバーコードをスキャンする
  • クーポン使用・不使用を選択する
  • ポイントカードを登録する(タッチ、バーコードスキャン、カードスワイプ)
  • 支払い

支払い方法を選択してから実際に決済するまでの手順が多く、実際に支払い段階に至ったとき、自分が選んだ決済方法を忘れていまいがちです。

ヨークマート

セブン&アイグループのスーパーマーケットです。ヨークマートのセフルレジの特徴は次のとおりです。

  • 現金支払い対応
  • QR決済は有人レジでのみ対応
  • タッチ決済はnanacoのみ対応(交通系IC, ApplePay等は有人レジでも不可)
  • 計量器兼袋詰スペースあり

手順は主に次のとおりです。

  • レジ袋の要否を選択する
  • レジ袋を袋詰スペースにセットする
  • 商品のバーコードをスキャンする
  • 支払い方法を選択する
  • 支払い

計量器がついているので、ドリンク1本だけ買う場合でも、一旦袋詰スペースに商品を置かないと画面が先に進みません。うぃくとは初見でこれを知らず「???」でした。(様子を見ていた店員さんが教えてくれました)

まとめ

  • 自分でバーコードをスキャンするだけ
  • 対応している支払い方法はお店によって違うので事前に要確認
  • 手順はお店によって違うので落ち着いて対応しよう

コメント

タイトルとURLをコピーしました