スクリーンショットとは
画面に表示されたそのままの状態を画像としてキャプチャすることです。たとえばこのような画像です。

Windows PCだと PrintScreenキーや Windows + Shift + S キーで取得できます。
このエントリではMacでスクリーンショットを取得する方法を解説します。
スクリーンショット取得方法
画面全体をそのまま撮るとき:Command + Shift + 3
Command + Shift + 3 同時押しで画面全体をキャプチャします。
たとえば、次のようなスクリーンショットが取得できます。

画像のようにプルダウンメニューを開いたままの状態でキャプチャ可能です。
このスクリーンショットはデスクトップにJPEG画像として保存されます。
画面の一部だけを撮るとき:Command + Shift + 4
Command + Shift + 4 同時押しでカーソルが変化します。
そのカーソルを操作してキャプチャ範囲を指定します。
たとえば、次のようなスクリーンショットが取得できます。

こちらもプルダウンメニューを開いたままの状態でキャプチャ可能です。
このスクリーンショットはデスクトップにJPEG画像として保存されます。
特定のウィンドウだけを撮るとき:Command + Shift + 4 → Space
Command + Shift + 4 の直後に Spaceキー を押すと、カーソルがカメラアイコンに変わります。
このカメラをキャプチャしたいウィンドウ上に移動させてクリックするだけです。
たとえば、次のようなスクリーンショットが取得できます。

プルダウンメニューは展開した状態でキャプチャできます。


入れ子のプルダウンをまとめてキャプチャすることはできません。画面の一部だけを撮るスクリーンショットで代用します。
これまで同様に、このスクリーンショットはデスクトップにJPEG画像として保存されます。
実はスクリーンショットアプリで撮れる
ショートカットキー使う方法を3つ解説しましたが、実はMacにはスクリーンショット.appが標準でインストールされています。
スクリーンショットアプリを起動すると、画像のようなメニューが表示されます。

これまでに解説した「画面全体」「選択した部分のみ」「選択したウィンドウのみ」のスクリーンショットもボタンひとつで取得できます。
さらに「オプション」では
・タイマー設定
・保存先の変更
ができます。
まずはショートカットキーでのスクリーンショットを使い、細かい設定をしたい場合にはスクリーンショット.appを使ってみてはいかがでしょうか。
コメント