Macのバックアップを取る方法を解説します。今ならiCloudという方法もあると思いますが、あえて家にあったハードディスクを流用します。
さらにディスクが故障したときに備え、バックアップも多重化します。RAIDは使わず、Time Machineを数回クリックすれば誰でもできる程度のシンプルな方法です。
Time Capsule 2台を接続する
ここに書いてあるとおりに設定すれば、まずはOKです。
ただ、私は唯一のバックアップディスクが壊れたことがあります。PCは壊れていないので実害はありませんでしたが。。。
そこでバックアップの破損に備えるべく、ディスク2台を使ってバックアップを多重化してみます。
ディスクには家に転がっていたTime Capsuleを使い、次のようなネットワーク構成で運用します。

Time Capsuleを使いましたが、一般的なルータとハードディスク(ネットワークドライブ)を使うなら次のような構成になるかと思います。

ネットワーク構築ができていればFinderの「場所」にディスクが追加され、今使っているMacを選択するとFInderに外付けディスクの形でフォルダが追加されています。
今回は「Data」と「Data_BDR」というディスクをバックアップに使います。

Time Machineでバックアップ取得する
まずは アプリケーション > システム環境設定 で Time Machine を開きます。バックアップディスクとして、先程追加したディスク2個が「利用可能なディスク」に表示されます。

どちらか一方のディスクを選択して「ディスクを使用」をクリックします。ここでは Data ディスクを選びます。

バックアップディスクを暗号化するためのパスワード入力を求められた場合には、適宜設定します。

バックアップが始まります。初回バックアップの場合だと、マシンやネットワークの状況にもよりますが、1日かかることもあるので基本的に放っておきましょう。
2回めのバックアップを取得する
初回バックアップが完了したら2回めのバックアップをとります。
初回バックアップのときと同様に、アプリケーション > システム環境設定 から Time Machineを開き、バックアップディスク選択画面を開きます。
今度は初回とは異なるディスク(ここではData_BDR)を選択して「ディスクを使用」をクリックします。

どのディスクをバックアップに使用するか尋ねられます。ここで「両方を使用」を選択します。

新たに選んだ方のディスクにバックアップが作成されます。このディスク上にバックアップを作成するのは初めてのはずなので、初回バックアップと同様にかなり時間がかかるので放っておきます。

次回以降は、Data と Data_BDR を交互に使ってバックアップを作成するようになります。
これでどちらか一方のディスクが壊れても、バックアップを完全に失うことは回避できます。
まとめ
STEP1. 適当に余ってるディスクを2つ集める
STEP2. ネットワークを構築する
STEP3. 一方のディスクでバックアップを作成する
STEP4. 他方のディスクでバックアップを作成する
このときディスクは「両方を使用」する
これでバックアップを交互にディスクに保存することができます。
コメント