キーボードはPCへ文字を入力する装置です。ひとことにキーボードと言っても、キーの押し心地、重さ、耐久性、価格はさまざまです。今までPCに付属しているキーボードしか使ってこなかったので、何をどのように選んでよいかわからない人もいるのではないでしょうか。
そこで本記事では、はじめてのキーボード選びの基準や方法をガイドします。
接続方式で選ぶ
キーボードとPCを接続する方法にはケーブルで直接接続する有線接続だけでなく、Bluetooth等で無線接続する方式もあります。まずはどちらがよいかを選びましょう。
無線接続方式
無線接続では、キーボードとPCをBluetooth等で接続します。ケーブルが不要なためデスク上をスッキリさせることができるメリットがあります。PCだけでなくスマホやタブレットに対応したものもあります。タブレット端末を使って文書作成する人は検討の余地ありです。
使用前にキーボードとPCをペアリング(同期)する初期設定が必要です。電池交換もしくは充電も定期的にしなければなりません。最近では省エネ・長寿命モデルもありますので大きな問題ではないですが、若干の手入れが必要という程度に覚えておいてください。
また無線という特性上、キーを押してから実際にPCに入力されるまでに遅れが発生することがあります。最近では改善されているものの、PCゲームやソフトウェア開発のようなキーボードを酷使する用途には向かないというデメリットがあります。
有線接続方式
有線接続では、キーボードとPCを直接USBケーブル等で接続します。箱から出してPCと接続すればすぐに使えるの簡単さがメリットです。無線接続と違いペアリングや充電も必要なく、価格も比較的安価なものが多く気軽に使えます。
一方で、ケーブルの届く範囲でしか使えないデメリットもあります。例えばPC本体がデスク下の床や少し離れた場所にある場合、ケーブル長が足りなくなるかもしれません。
またケーブルが断線すると、キーボード本体は正常にもかかわらず使えなくなる恐れがあります。
キーボードはマウスのように動かすことを前提とした機器ではありません。無線接続を使うべき積極的な理由がないのであれば、まずは有線接続モデルを選んでみてはどうでしょうか。
機能で選ぶ
キーボードがもつ基本的な機能や仕様を基準に選びます。
対応OS
見落としがちですが、キーボードが対応しているOSをはじめに確認しましょう。
たいていのキーボードはWindowsに対応していますので、Windowsユーザは多くの選択肢から選ぶことができます。
逆にMac OSに対応したキーボードはあまり多くありませんので、Macユーザは対応OSを確認しましょう。
キーストローク
キーストロークとはキーを押し込んだときの深さのことです。浅いものだと1.5mm、深いものだと4.0mmほどあります。
一般にキーストロークは深いと押している感(フィードバック)を得られますが、タイプ1回に要する時間もわずかながら多くなります。キーボード操作に慣れていない初学者やタイプ量が多くない人に向いていると言えます。
逆にキーストロークの浅いキーボードではキーを押し込んだフィードバックは得られにくいですが、素早くタイプでき疲労感も軽減できます。タイプ量が多い人はキーストロークの浅いモデルを検討されるとよいかもしれません。
キーストロークが深いと疲労しやすいのはなぜかというと、多くのキーボードではキーが押し込まれたことを検知する深さはキーストロークと同じだからです。つまり、きっちり奥まで押し込んでやる必要があるからです。これを底打ちということがあります。
ただ一部の高級モデルでは底打ちをしなくてもキー入力を検知できるものもあります。
キーピッチ
キーピッチとはキーとキーの間隔のことです。一般的には19mmが標準的です。
キーピッチが小さいと指の移動量が少なくて済みますが、キーが密集しているのでミスタッチの恐れがあります。ミスタッチを繰り返すと結果的に移動量は増えるので、このあたりは自分のタイプ能力との相談になります。
まずは標準的な19mmのモデルを検討してはいかがでしょう。
キー荷重
キー荷重とは押下圧とも呼ばれるキーを押し込むときの重さをあらわしたものです。一般に50gから60gのものがよく見られます。
この値が大きいほど押し込む力が必要なので、長時間のタイプをする人はキー荷重の値が小さいもの(30gから45g)を選ぶことをおすすめします。ただキー荷重が小さいものは高級モデルであることが多いので、予算との相談にはなります。。。
キー数
最も基本的な日本語配列キーボードには86キーが搭載されています。
86キーのキーボードはキー数が最小限なため、デスク上のスペースをあまりとりません。マウスを動かすスペースを確保したい人に向いているといえます。
数字を頻繁に打ち込むような用途、例えば経理の帳簿入力等であればテンキー付きの108キー以上のキーボードがおすすめです。もっとも流通しているタイプのキーボードでもあります。
まとめ
- 明確な理由がないのなら有線接続モデル
- 対応OSは購入前に見ておこう
- 慣れないうちはキーストロークが深いものでよい
- キーピッチは19mmを目安に
- キー荷重は軽いほうが望ましいが予算次第
コメント